■ 奥鬼怒 黒沢支流「魚沢」の滝 | 訪れた栃木県の滝 |
![]() |
|
5m程の滝 | |
![]() |
![]() |
一枚岩の滝 | 滝マーク一つ目の滝 20m位の斜瀑 |
![]() |
|
4−5mゴルジュ滝 左からも多くの落水 | |
![]() |
![]() |
左落水の上部(20m程) | 二つ目の滝マークは2段15m滝 |
◆場 所:日光市 奥鬼怒 黒沢支流 | ◆特徴:沢は概ね滑で綺麗な滑滝が多い |
◆遊歩道:なし | ◆所要時間:女夫淵〜魚沢出合迄30分位、20m斜瀑まで1時間15分位 |
◆撮影機材:NikonF3 | ◆使用Film:Fuji Kodak EBX |
◆概ねの行程 | ◆撮影日:2007年9月21日 |
女夫淵から黒沢林道を通り魚沢に入る.沢で初めの内は釣り屋さんの踏み後を歩けるが、間もなく消え沢を歩く様になる.幾度か徒渉を繰り返しながら遡行していくので沢靴が良い.沢本流の水も綺麗だが、(少し上流の)右岸から落ちる水は美味しい.上部滑から一枚岩を落ちる見事な滝を越えて、しばらく行くと、滑の斜瀑が現れるが、とても綺麗な滝である.天気が良すぎると、ご覧の通り光が強すぎまだら様になってひどい写真になってしまう.暑い時の遡行は楽しいが、撮影となると話は別で苦労する(腕の悪さを痛感). 斜瀑は一つ目の滝マークの位置で、この沢には二つある.奥の滝マークまで遡行しようとすると、途中に通過困難なゴルジュがあり、この高巻きは草付き急斜面をトラバースするので、大変である.斜瀑からおよそ1時間程. |
◆参考レポ:なし |
![]() フイルムの残り枚数が少なく、撮ってこれなかったのが心残り |