山登り

長野県小諸市
群馬県嬬恋村

黒斑山
くろふやま:2404m




                  



2018, 6,4 訪問


(時間は参考になりません)
              
 「黒斑山」、どう読むか判らなかった.パット見て”こくはんやま”? 真ん中の文字をよく見ると、”班”ではなく”斑”=まだら、だ. ”ふ”とかも読めるらしい.で、くろふやま・・か.

 今は九州に引っ越してしまい、歩き足りない〜と呟きながら、そっちの山を軒並み歩き潰している(山仲間)なんちゃんが、2013年冬に此処へ行き、対峙する浅間山を撮ってきた画像を見た時、白と黒のコントラストに浮かび上がる堂々とした山容が凄かった.そういうのを、一度(下手画像でも良いから)撮ってみたかった.

 暫くして記憶容量の少ない頭から消えていたのだけど、今年、烏ケ森さんが登ってきた記録を見て、思い出した.白と黒の浅間山は冬の時期に行かないと見られないのは判っている.その前に一度春の それを見ておくのも良いのではないか、、、と、出掛けてみる事にした.

 当日朝3時頃起床.何やかやで3時半過ぎに家を出発.壬生IC(北関東道)から東北道〜北関東道〜関越道〜上信越道と走り、佐久北ICで下りる.ナビ任せですんなりと高峰高原ビジターセンターに着く.結構広い駐車場には5−6台程度.ま、平日だからこんなものでしょう.

 朝飯代わりのカップきつねを食べ、簡単に支度して出掛けましょう.今日は、三脚に望遠ズームなど入れてあるからそこそこ重い.

 気温は(車載温度計で)11度位.薄いペラペラパーカーを着て丁度良い位だ.

 下手ですがデジ一画像もどうぞ 車坂山〜トーミの頭まで、 トーミの頭〜蛇骨岳



車坂峠から 八ヶ岳




富士山も見えてます



ビジターセンター駐車場 7:20


登山口、登山カードに記入し投函


歩き易い道


ゆっくり登って行きます
 樹林の中を緩りと登って間もなく右手に南側が展望出来る所があった.車坂峠の所でも見えた光景と同じ、富士山や八ヶ岳が見えている.上に登って行けばもっと良く見えるんじゃないかと思ったが、こんな陽気だから時間が経つうちに霞んでくるかも知れない.撮れるときに撮っておかないと後悔するだろう.今までも時々そう言う失敗をしている.

 車坂山の標識を見逃し、ピークを越え一旦下降し、登りになって、樹林の切れた所に広いガレ斜面が出てきた.二人のハイカーが休憩していた.此処からの眺めも良い.三脚を出し、望遠ズームとデジ一をセット.

 二人のハイカーさんの一人と少し話をし、遠方に見える山を教えてもらった.右側は北アルプス、真ん中が中央で左に南アルプスとか.やや、大きな八ヶ岳は私でも判る.此処から富士山は見えない様だ.




樹林の中、見晴らしの良い所から



色の濃いイワカガミ



ガレ場 8:15




あれは水ノ塔山とか東篭ノ登山とか今年中に行けっかな  山肌にはスキー場




イワカガミ



樹林帯はシラビソ類


露岩もあるけど歩きにくくはない


シャクナゲ


穏やかな山容
 登りを続行.両面灌木帯は上空が切れているから日差しが降り注ぎ暑くなってくる.それでも時々吹き付ける風は案外冷たい.ペラペラパーカーは着たままにしておこう.

 登山道にはそれ程急でもないが木の階段が設置されている.ハードルを乗り越える様で結構辛い.これには汗をかいてしまった.少し長いと感じた階段登りが終わり、梢越しに浅間山が姿を現してくる.やがて、カマボコ型のシェルターに着いた.中にある配電盤みたいな金属製箱は何だろう?

 シェルターから2,3分も歩いたら前方が開けてる所に飛び出した.浅間山や前掛山などが眼前に雄大見事.おやつのミニクロワッサン1個加え三脚を立てる.

 これまであまりハイカーに会わず静でいいな、と思っていたが、デジ一でガシャガシャやってる最中に十数人「トーミの頭」方向へ下りて行った.更に、撮影を終え下りる頃数人が登って来て休憩をし始めている.人気の山なのだねえ.
此処は「槍ヶ鞘」と言う場所か.標識などあったかな・・・



階段・・・




振り返ったら遠くに、、中央アルプス?



浅間山が見えました〜♪


シェルター



「槍の鞘」に出ます.正面に浅間山 おお〜ッ なんてやってたら標柱の撮影を忘れた 9:10




岩手山に似ていますね・・・




右は前掛山というそうです



トーミの頭に向かって鞍部に下降します 9:35


あれがトーミの頭か



 ひと登りと少しで「トーミの頭」.絶壁が凄い.Jバンドと呼ばれる、浅間山の裾がよく見える.登山道もハッキリ.そこへは入山禁止らしい.少し残念.トーミには数人がたむろしているので山頂標柱撮影は帰りにする事にし、三脚を立てた.

 今日は写真撮影が主だから、蛇骨岳まで行き戻る予定.見えるポコポコピークのどれかだろうと思うが、出来るなら手前であってほしい.そう言えば、地図を一度も見ていない.標識などが整備されている山域に来ると、その必要もないか.道も、沢山のハイカーに踏まれしっかりしている.迷いようがない.


鞍部にある中コース分岐


お!ハクサンイチゲ



浅間山、Jバンドはあれね






 十人位のハイカーが登って来るのを見て、撮影を終え黒斑山に向かう事にした.途中、もう戻ってくるハイカーと擦れ違う.

 樹林から東側の開けた稜線を通る頃、鈴を鳴らしながら歩いている3人の女性ハイカー達の後についた.皆軽装で雨具など持っているのか判らない程小さなディバッグを背負っている.後ろの二人はスニーカーみたいだ.先頭の女性が、「これ、ミネズオウだわね」 と、指差している.そっちを見ると、小さい白い花があった.
 道を譲られ先に行く.


樹林内の道


ケーブルが敷設されてると、何だか・・・



浅間山をバックに




振り返ってトーミの頭



一旦、樹林内に入って


監視カメラなど設置されている所が・・山頂 10:30



 アンテナや監視カメラ施設が建つ黒斑山へ着いた.数人が休憩中だった.山頂から望む浅間山はこれまでの光景とそう変わらないので、山名標柱だけを撮ってほぼスルー.蛇骨岳に向かう.

 稜線は展望が良く、道も良く踏まれ気持ちの良い歩きだ.こういう所、楽で良い.振り向くと黒斑山が鋭い.急降下とかした様に思えないけど、中々険阻に映える.時々樹林の中を通ったりもするが、その時は日差しを受けず若干涼しい.ミネザクラ?が一本だけ咲いていた.


山頂はほぼスルーして


展望稜線を歩きます
 かなり前に夏休み子供相談室(NHK)で、蛇のお腹はどこまでで尻尾はどこからなの? という、質問があったのを聞いている.回答者がどう答えたのか覚えていないが、私だったら答えられない.区分ってあるだろうか?
ネットで調べればすぐ判るかも知れないけど、そう言う疑問、判らないままにしておくのも、何だか楽しい.
 僅かの岩場を越えると「蛇骨岳」山頂に着いた.右も、左も、前も(つまり270度)展望が良く、風も小気味よく吹き抜け丁度良い.時刻は11:00丁度.時間をかけてきたと思ったのに、お昼にはまだ少し早い.岩場の上で景色を眺めていたら先程の女性3人組が登り着いてきた.先頭のベテランさんらしい人(トレッキングシューズを履いている)が、あの下まで行ってお昼にしましょう、展望が良いから と、言ってるのが聞こえた.

 この稜線を”蛇”に例えると、しっぽの辺りか.あそこを通って”Jバンド”に下り真下に見える樹林の中の道を周回出来るらしい.今日の、私の行程は此処まで.三脚を立てる前に、ペラペラパーカーを脱ぎ、平たい岩を探し、座って少し早いお昼にした.



展望稜線から黒斑山 中々険しい




稜線から




蛇骨岳は左の樹林が切れた辺り



開けていて気分の良い稜線だけど


長く歩いてると、暑い


ミネズオウ と、教えてもらいました


ハクサンイチゲ
 水や食料は保冷バッグ(ホームセンターで買った廉価品)に、保冷剤と一緒に入れて来た.冷たくて美味しい.焼きはらみ鮭おにぎりも、納豆巻きも美味しい.まったりしていると、遠くで鳴いていたハルゼミらしい鳴き声が、近くで鳴きだした.何だか煩い.鳴き声も、渓で聞くより野太い感じで品が少し良くない(言い過ぎ、ごめんなさい).

 三脚を出して、ゆっくりと撮影タイム.約1時間いたが、同じ様な光景を撮るのにも飽きて引き返す事にした.秋なら紅葉も素晴らしいでしょう.その時は、眼下に見えるコースを回って見る事にしましょうかね.

 帰路は、トーミの頭まで戻り、下って中コースを車坂峠へ.天気が続いたせいか、道に泥濘は殆ど無く急降下するところもないので案外快適に下降する事が出来た.

 ビジターセンターの駐車場、出掛ける時は数台だったのが、満車近くになっていた. ゆっくり、のんびり歩いた積もりだったけど、(私としては)早い時間だ.高速も順調で、明るい内(16:00頃)には家に着いてしまった.



蛇骨岳から








山頂標柱は岩の向こう


戻って中コース分岐、右へ


中コースは殆ど下り一辺倒


ビジターセンターに帰着 13:30



おまけ(中コースのガレ場で)

デジ一画像  車坂山〜トーミの頭まで、 トーミの頭〜蛇骨岳 Photo Nikon P7800 二代目 

HOME  /  閉じる

当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.