◇山登り◇ 茨城県つくば市 筑波山 つくばさん:877m 2021,12,4 訪問 爺 (あまり参考になりません) |
富士山を観に(撮りに)行きたいと思っていた.今年に入って、富士山を観に(撮りに)行ってない.一週間くらいあーだこーだと計画はしてみるものの、脳みそ半減の涸れ頭ではさっぱり決まらない.行き慣れてる大月かその辺りかな、、と検討もしたが特に理由もなく決めかねた.←多分気が付かない疲労蓄積のせいじゃないかと思う. 以前仕事場だった2階の窓から遠くを見ると、相変わらず筑波山がカッコイイ.そうだ、筑波山が良いんじゃないかと、、と、突然神のお告げが.(まさかね ^_^; ) で、筑波山に決定.ただ、今の季節は花の季節ではないし紅葉も終わり、見るものと言えば関東平野か.うーーん、何かないとなあ・・・知識不足やなあ・・・ そうだ、関東平野をグワ〜ッと魚眼レンズで撮ってみたらどうだろうか.結構面白いかも知れない.爺は持ってないけど nob が持っている.ただ Sigma のカメラ専用だからカメラ毎借りて行くことになる.ま、平日だし nob は会社だから大丈夫でしょ. と、魚眼レンズをくっつけたSigma のカメラを借りだして、出掛ける事にしました. 筑波山に行ったには2019年1月でしたから、登るのは今回でまだ2度目.前回とは違うルートで登りましょうと検討.薬王院というお寺がありますね.帰り時間があったら、そこへ寄って観てきましょう.で、薬王院からのルートで決まり. 女体山などからの光景とと薬王院の画像もどうぞご覧になって下さい |
駐車場 9:20 |
シダ類の中の登山道 |
筑波山へは我が家から案外近い(っつっても、自動車道を使って、、だけど) 北関東道上三川インター から乘り、桜川筑西インターで下りて県道41号を走る.ミカン園の看板の所を左折し、つくし湖方面へ.くねくねの道路へ左折するのかと思っていたが、ナビは直進.少し走った所を左折指示があった. が、これが又細くて急な登り道.おおお、前から車が来たらどうしよう、、と、どきどきしながらゆっくり走り登る.幸い広い道に出るまで対向車は来なくて良かった. 薬王院から少し走って階段のある登山口に着いた.路肩に1台か軽なら2台位駐められそうだがどうしよう、、と又少し走ると両側に合わせて10台位駐められる場所があり、8台の車が駐まっていた.2台は4人の男女が支度中.ああ、此処が登山口の駐車場なんですね、と、駐めて出掛ける支度をしていたら、先の4人が道路の向こう側に消えていった.あ、(階段がある登山口に)戻らなくてもあそこから行けるんだ.、おお、ラッキー 入口に標識はないけど、、 登山道は整備されて何の問題もなし.すぐに薬王院からの道を合わせる.で、少し歩いた所で ん!車の鍵閉めたかな? 一旦、思うと不安になる.こういう時車を撮ってきたカメラのモニターで画像を確認.あーー、ミラーが閉じてないから施錠はしていない.戻ります. 出口に後から来たらしい人がトレッキングシューズを履いている最中だった.「おや、早いですね」 と、声を掛けられた. いやあ、ドアロックし忘れたもので・・ と照れ笑い.ロックして再出発. 15分程のロス. |
道は歩き易い |
林道 |
薬王院で |
登山道は歩き易くあまり急な所はない.紅葉もないし、木の葉も若干色褪せた緑が残っているが落葉はしていない.登りで暑くなり林道に出て薄いセーターを脱ぐ.風もないし丁度良い気分.ついでに水飲んでおやつのコッペパンを食べる.普段、こういうパンなどは食べる気がしないけど、山で食べると美味しい.登山口にいた人がもう上がってきた.早いですね.やはり、暑かったらしく衣服を調整している.いろいろ情報をお聞きし、お礼を言ってお先に、と出発. もう下山してくる人が3人.男性二人と際立つピンクのパンツ、銀髪の細身女性.タッタカタッタカ下りて行く.かっこいですなあ. 暫く登って行くと木階段が出てきた.結構長い.疲れるなあ、、木階段.下から先の人と続いて軽装の若者が上がってきて先に行ってもらう.木階段が終わった所(標高630mの導標あり) に分岐があって、つくし湖≠ヨ下りる道か? すると、さっきの林道を横断して、直接つくし湖へ下るのか? 帰りはこの道を下りてみましょうか. |
階段は結構しんどい |
続きます・・・ |
・・・ |
白っぽい細い導標にはつくし湖 |
薬王院で |
分岐から少し登ると樹林の中、左にピークっぽいものが見える.教えてもらった坊主山≠ゥな.展望も何もなく寄っても無駄かも知れない、と、言ってたピークですね.近そうだから寄って行きましょう.と、踏み後へ入って行く.導標とかは特にないけど、しっかりと踏み後がありテープリボンも所々にある.10分と掛からずに坊主山の山頂に着いた.あ、三角点がありますね.地図を出してみたら709.7mのピークだった.山名版とかはなく岩に大きな文字が描かれてるだけ. 南東側に下りてる踏み後を辿り、元の登山道に復帰.分岐に着いてちょっと悩む.当初は此処から男体山経由で御幸ヶ原に下り、女体山へというふうにしていた.天気予報で、こちらのお天気は午後近くから晴れという事だったからだ.梢の隙間から空を見上げると一面青空になっている.先に、女体山へ行き少しでも霞などが少ない状態の風景を撮れたらいい、と、男体山は後回しでトラバース道を選択.御幸ヶ原に登り着く.予想していた通り人が多い.殆ど観光客だ.マスクを着けて、お店の方に歩いて行くと、あれま!小学生(高学年)の団体さんが・・・ |
坊主山への踏み後 |
山頂の岩 |
登山道に復帰 |
分岐は左へ行きますま |
自然研究路 こちらの階段は石?コンクリート製? |
あそこを出ると御幸ヶ原 |
お店は開いてます |
薬王院で |
お店は全てやっていて何だか賑やか.小学生の団体さんを横目に女体山の方へ行くと、中学生の団体さんもいるようで、途中、かなりの人数と擦れ違った.御本殿の下まできたら、岩場でちょっと渋滞.小学生(女児)が、怖くて下降困難に陥っているようだ.ま、連れ添っている教師のフォローで何とか下りて来たみたいだが、、 社殿の右から回り込んで山頂岩場に行こうとしたら、又停滞.中学生達が沢山いて空きの順番が回ってこない.普段なら諦めて戻るのだけど、今日は魚眼レンズ付きカメラを借りてきているのだ.そう簡単に引き返す事は出来ない. 何とか空いたところで岩場に回り、撮影出来たが、遠くはやや霞が強い.まあ、何度か通って(それも朝早く)観ればスッキリした光景に出会えるのではないかと思う.ま、根性がないから駄目だな(笑) 撮影をパパっと済ませ、戻って自販機で(瓶型)缶コーヒーを買い、男体山に登る.こちらは、まるで人が少ない.擦れ違った人は数えられる程、山頂には男女の二組だけ.展望は低灌木の枝越しに見る.あれ、こんなだったっけ? |
小学高学年の生徒が、、 |
女体山へ、 こっちはまだいない |
あそこの岩場で下降渋滞 |
女体山頂でも |
イモ洗い状態 |
ちょっと霞んでいるけどまあまあの展望 |
ロープウェイ つつじが丘 |
薬王院で |
男体山を後にし、自然研究路を下って四阿へ着く.二人の壮年ハイカーが休憩中.軽く挨拶し、ちょっと離れた所に座り昼食休憩にする.昼食っつってもコンビニで買ってきた大きなコロッケパンと御幸ヶ原の自販機での瓶型缶コーヒー.二人のハイカーは山小屋について話していた.聞き耳を立てるつもりはないが声が大きいから自然、聞こえてくる.・・・白馬の山小屋では、夕食でメニューが選べるんだとよ、そうか? 等々.今週は此処3回目だ、、とか.食べ終わって、お先にと 軽く会釈して道に戻る. 分岐に着いて、下山を続けると後ろからピンクのパンツを履いた銀髪の (多分)女性が来たので先に行ってもらう.あれ?この人、往路の木階段で会った人じゃないか?(←勘違いかも) ああ、あそこではその人下山だったよなあ. つくし湖への分岐は予定通り、そっち方向へ.道は階段ではなく普通の登山道といった雰囲気.すぐに急降下が続き、ほぼ樹林の中で展望とか、導標とかいった物はない.暫く下降してそろそろ林道に出るかなあ・・辺りでポンッと出た所は、往路の登山道だった.?? ま、いいか. |
お店に人だかりが、、 |
・・・ |
男体山登山口 |
登って |
大して時間が掛からずに、男体山 |
山頂から |
自然研究路へま |
展望の良い岩場 |
展望岩場から、遠くに日光連山 |
関東平野 |
つくし湖への分岐 直進 |
階段はありません |
登山道に合流 |
林道 |
薬王院山門 |
林道を横断して、下山を続けてると下から何とピンクのパンツの人が登って来た.挨拶して通り過ぎる.又登るとなれば3往復目、、か? ひえーーッ 凄いですね〜 真似は出来ませんなあ〜. 駐車場に戻り、まだ時間があるから薬王院に寄って行くことにする.電話ボックスのある参拝用駐車場に停め紅葉がこれからか? の様なカエデを撮ったり、薬師堂や三重の塔など中々迫力的というか立派なものだ.登山者の様ないでたちをした男性が何か一心不乱にお祈りをしていた.鐘突堂を見て薬師堂の前を横断し池のカエデをみていると、いきなりゴーンウオンオンオン.心臓が止まるかと思った・・・ 薬王院画像はこちらでどうぞ |
右へ下りて薬王院、直進してすぐに |
登山道出口 |
Photo Nikon D5600 |
当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.