山登り
長野県大町市、岐阜県高山市
南岳-中岳-大喰岳-槍ヶ岳
       -樅沢岳 

みなみだけ:3032m
なかだけ:3084m
おおばみだけ:3101m
やりがたけ:3180m
もみさわだけ:2755m
                  


2024,7,17-20 訪問

(あまり参考になりません)
              
 1、新穂高登山口〜槍平小屋
 2、槍平小屋〜南岳新道〜 南岳小屋
 3、南岳小屋〜南岳〜中岳〜大喰岳〜槍ヶ岳
 
4、西鎌尾根〜樅沢岳〜双六小屋〜新穂高登山口(本レポ)

 槍ヶ岳の山頂ではガスで何も見えず残念だった.槍ヶ岳山荘に戻りデポしておいたザックを担いで、分岐まで戻りガレ場を下降していく.ガスが濃く先が良く見えないけど、歩きにくいという事はない.ただ風が強く吹き上げてくるから、煽られて転倒しないようにゆっくりと下りて行く.

  ※下手ですがD810での画像もご覧になって下さい. 1/2 2/2


槍ヶ岳から下りてきて


ガレ場下りスタート


ガレ場下りといってもルートはしっかり


千丈乗越
 ガレ場の下降が終わったのか、やや平たい場所に出た.標柱があり読むと千丈乗越≠セった.ガスで見通しが利かないから近くまで寄らないと判らない.見落としは良くないが、此処からは西鎌尾根∴齧{道だから、道迷いは(ガスの中でも)大方避けられる.尾根正面は岩峰が見え、これを辿るのかと、ちょっと引くが道は右に回り込んでいて、ホッ. あれだけ強かった風は、岩峰の陰になり嘘のようにピタッと止まる. 涼しいから水分はあまり摂っていないことに気が付いた.水を飲み、ついでにミニパン(バター入り)を食べておく.更についでにチョコだらけ≠煦鼬ツ.←何だか小さくなってないかな?

 尾根の北西側斜面は一面に黄色い花が咲いている.シナノキンバイですね.その中にポツンポツンと咲いてる白い花はハクサンイチゲ.ガスがないと、此処はどういう景色になってるんだろうか? 惜しいですなあ.花を撮影していると、上から単独男性が下りてきてご挨拶.パパっと下降していった.早いなあ・・




あの岩峰を越えるのか、、と、思ったら 右へ回り込む ホッ




シナノキンバイの群落




タカネツメクサ こんなでかい固まりがあちこちに

 大きなザックを担いだ屈強そうな単独男性が登って来た.風はどうですか?と聞かれたので、上も今と同じくらい強かったですよ.と、答えたら、シンドそうに、千丈乗越からカールを登るかなあ、、と、呟いていたが、爺はそっちの様子は判らないから、ちょっと遠回りになりますね、風はどうなんでしょうか?と、返事. まあ、どっちにしても同じ標高に登り上がるのだから、道が長いか、時間が短くても急登か、、だよな.

 少し遅れて男性二人組が上がってきた.結構登って来ますよ、何人と出会うんでしょうね、、と、思いながら下って行くが、この西鎌尾根で出会った人達はこれで終わりだった.

 (多分2648P手前付近)カメラにアクシデント.ファインダーを覗くと真っ白.レンズか、アイピースの曇りかと思い見てみるがそうではない様だ.では、ミラーの曇りか、と、シャッターを切ってみる(掲載画像) モニターで見てもほぼ真っ白.これは、センサーか何かの故障か?と焦る.レンズを外しミラーを見るが異常はない.長く留まって原因を探る訳にもいかず、歩いて時々ファインダーを覗いたりしながら様子をみる.すると、時間が経つにつれて白い曇りが取れてくる.そのまま、ほっておき、暫くしてファインダーを覗くと、曇りが全くない.???と、考えてみるに、冷気にさらされてセンサーがその温度差で曇ってしまったとか(第一センサーって光学じゃないから曇ったりするのか?) 良く判らないけど、それからも二度ばかりそういう現象が起きて、尾根の様子や記録画像を多く撮れなかった.

 風はやや収まってきて、ガスは相変わらず濃いが、少しづつ薄くなり始めてきて、上の方は相変わらずだけど、下の方が見通しが若干良くなってきた. 尾根の平な所に標柱が建っている.ん!硫黄乗越にはまだ早いが・・ 爺がそんなに早く歩けるはずがない.近寄って確かめてみると左俣乗越≠セった.左俣岳(2674m三角)はあるのだけど、此処ピークには見えないし.



岩尾根、クサリなどが続く


草原斜面 ガスがなければ槍ヶ岳が望める筈


なな、、なんじゃこりゃ?? カメラが・・・

ハイマツ帯の登り



硫黄尾根(地図に載ってる)



左俣乗越


これはガスで白い
 導標は槍ヶ岳から来て双六小屋で合ってるから、まあ、問題なし.先へ進みましょ.ここからも足元には花が沢山.ウスユキソウ(の仲間)やタカネヨモギ(ではないかと思われる)などもあって、中々楽しい.ただ、時間をとられるのが、ちょっと気になりますが.

 草原帯の中ではシナノキンバイが咲き誇る斜面に感動し、チングルマの群落にビックリ.ついつい足を留めてしまう.オウギの仲間も出てくる.イワギキョウも旬のよう.
 硫黄乗越を過ぎて、道は尾根の左側に移る.こちらは斜面が急でほぼハイマツの中のトラバース.何と道の真ん中にライチョウの雌がいて動かない.2m位に近づくとやっと道を走り出す.そして止まる.何度か繰り返して、枝尾根を回り込む手前で、ハイマツの中に入っていった.

 ガスは又濃くなったりするので、そういう時は足元の花々を鑑賞しながらややのんびり進む.キヌガサソウやハクサンイチゲの群落.クルマユリなどが出てきて中々華やか.ガスの中に古い導標が出てきて近づくと樅沢岳と読める.ちょっと、ピークの手前だが、そこから少し登ると山名柱があった.



イブキジャコウソウ その上はオウギの仲間



タカネニガナだと思うけど


ミネウスユキソウ


タカネナデシコ


ハクサン、、か、キバナか、白っぽいシャクナゲ



タカネヨモギ? か、ミヤマオトコヨモギか?


良い風景なんだろうけどなあ・・・


ヤマハハコ



硫黄尾根




草原斜面 右のピークは赤岳か?



イワオウギ


シナノキンバイ


チングルマ


*



*




狭い道幅に陣取っていた


オンタデ(多分)とクルマユリ


ん!



ハクサンイチゲ




双六岳か、頭をちょっと隠しているけど

 ハイマツの中を下って行くと、真下に赤い屋根が見えた.双六小屋で、時計を見ると16:00前.何とかチェックイン時間帯に到着出来るな、、と、安堵.木組みの土留めに腰かけて、真下の屋根やカラフルなテント群を見ながら水を飲み、アップルデニッシュ二個を食べる.何て美味しいんだろう.

 小屋の中に入り、受付で 「急な変更をお願いしましたが、快く対応していただき感謝します」 と、若干のお世辞混じりで話したところ、受付のおねいさん「しっかり実行していただき、ありがとうございます」 とお返事.嬉しいなあ、こういうの.
 明日の早立ちはない.朝飯は最終の6:00で実にゆっくり.いやあ、寝た寝た.翌日は雨模様だという天気予報も、当初登る予定だった双六岳も、パスしていい.どうせ、ガスが出れば展望も何もないでしょ.

 翌朝は予報通り雨.ガスもバッチリ.幸いにも風はあるが強風ではない(微風でもないけど) 雨具上下を着込み出発.この雨では途中通過するお花畑での花撮影は厳しいなあ.


双六小屋


テン場も広い


はい、お疲れさん (7/19)


7/20 雨とガスの中出発
 案の定、(小屋から割と近い)お花畑に着いても雨はやや強く、カメラを出せる状態ではない.見ると白と黄色だから、ハクサンイチゲとミヤマキンポウゲ又はキンバイ類か.クロユリ何とかいう立札のある所に出たので、お!クロユリがあるなら雨でも撮っていかねばなるまい、、と、その花を探したが見つける事は出来なかった.他にハイカーがいれば聞くこともできただろうけど、誰もいない.

 下山なのに弓折岳分岐まではほぼ登り.うんと急ではないけれど、なかなかしんどい.分岐のところの写真は雨が強く撮れず、越えて下る途中は強くなったり、弱くなったり.木道が出てきて、ガスの中から建物が湧き出る様に鏡平山荘.特に休む必要もないけど、入口に自販機が置いてあったので、CCレモンを購入.んまいなあ〜 半分は残す.


雨とガス


キヌガサソウ 又見られた



展望良さそうな所なんだけどなあ・・・



クロトウヒレン


雨と、ガスの中に鏡平山荘


下降中


沢沿いを下降中



見える雪渓の下辺りが シシウドが原 

 後はただひたすら下るだけ.この頃から登る人が増えてくる.爺と同じ下降では5人位に追い越された(追い越した人はゼロ) 雨は少し弱くなり、シシウドヶ原に着くと結構大勢のハイカーさん達が休憩している.特に座れる所も空いてないから、此処ではカメラを出して数カット撮影.すぐに下降再開.

 登ってくるハイカーさんはいろいろいる.軽装の若い人.スニーカーみたいな靴のトレランさん風.疲れ切って 「シシウドヶ原はまだかしら?」 と、訪ねられるオバさん、別々のパーテイで3度.どこまで行くんでしょうかね? 崩壊してるような涸れ沢が出てきて、休憩.雨が止んだみたいだから、雨具を脱ぐ.(この後下の方で少し降られたが、うんと濡れるほどではなかった) 身は軽くなったけどザックは重くなった.

 小池新道が終わり 下降中、チラチラ見えていた林道に架かる橋に出た.予定ではワサビ平小屋でお昼休憩しようと思っていたけど、此処から未だ15分ある.雨は降ってないし明るい.此処でお昼休憩にしましょ.欄干の基礎部分に座って、双六小屋のお弁当をいただきます.ご飯は固めて詰めてあるけど食べると柔らかい.美味しい.幸せだなあ・・・


シシウドが原

シシウドが原から下を眺める


(殆どの)沢横断は、木橋


左俣林道の橋



 ワサビ平小屋に着いて、冷水に浸してあるコーラを購入.久々に一気飲み(は、出来ないから)3回に分けて(笑)飲み、ふう〜文化の味で生き返りますなあ.

 後は林道脇の叢で見つけた草花を撮りながらのんびりと新穂高迄.疲れたけど、中々楽しい出会いもあったし、南岳新道の上部や南岳小屋付近では素晴らしい風景も見られた.良い写真山行だったと言える.



花は、クガイソウ




ザックに留まり、チューチュー吸ってるが、美味しいのか?




冷水で冷やしている.冷蔵庫などより冷えてないと思うけど、柔らかい冷たさで美味しい 

 Photo Nikon D5600 

HOME  /  閉じる

当レポは
写真撮影だったり適当に歩いたりで、時間やルートは参考になりません.
仮に当レポを見て行かれる場合は予め情報を収集していただき、計画を
充分に立ててから実行して下さい.